MENU

【はじめまして】家と暮らしを楽しむシュウジです

はじめまして。シュウジです。
最近、「自分の家」を建てることができました。

このブログでは、「自分の家」を持つことができた喜びと後悔の両方を“リアル”に記録していきます。
読んでくださるあなたの家づくりや暮らしに、少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。

目次

注文住宅を建てて感じた新居の楽しさ

毎日、家族と一緒に新しい家で過ごす時間は本当に幸せです。
広いリビングでくつろいだり、庭で子供と遊んだり、自分専用の書斎で仕事したり。(このブログも書斎で書いています。)
「ああ、建てて本当によかったな〜」としみじみ感じる瞬間が多いです。


和室の天井で後悔した失敗談

でも、正直に言うと「失敗したな…」とか「ここは後悔してる…」ということもあります。
その一つが、リビング横に設けた和室の天井。

我が家は、妻が「家を建てるなら和モダンがいい」と常々言っていたこともあり、住友林業さんと契約しました。
そんな流れもあって、住友林業さんの三種の神器(諸説あり)の一つである「スタイルシーリング(カラーはオーク)」というデザイン天井を選んだのですが、完成してみると、「ちょっと重い雰囲気になってしまったな…」と感じたりしてます。
白いクロスの方が、もっと部屋が広く明るく見えたんじゃないかなぁと。

最初は「おしゃれに見える!」と思ったんですが、実際に住んでみると、 「ここはシンプルに白にしておけばよかった…」 と、ちょっと後悔。
私はリビングの天井までもスタイルシーリングにしようと思っていたのですが、妻の反対で白のクロスにしたんです。
妻としては、和室天井も白のクロスが良かったらしいんですが、私が無理を言って、スタイルシーリング(オーク)にしちゃったんです^^; 妻よ、、、わがまま言ってごめん。


天井デザイン選びで失敗しないためのポイント

この経験から学んだのは、天井は、意外と“無難”が正解のことが多いということ。

✔ 白のクロスは、明るさ・広さを感じやすく、どんなインテリアにも合う
✔ デザイン天井を使うなら「アクセントとしてどうしても使いたい部屋に」ぐらいでちょうどいい

これから家づくりを考える方には「天井はなるべくシンプルに」をおすすめします。


まとめ|失敗も含めて家づくりを楽しむ

こんな風に、このブログでは「喜び・失敗・後悔、ぜーんぶひっくるめた、リアルな家づくり体験とその後の日常」を書いていきたいと思います。
読んでくださった方に、「同じ失敗を避けられて良かった!」「満足な家を建てられて良かった!」と思ってもらえたら嬉しいです!
ぜひ一緒に “ほっこり暮らし”を育てていきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次